2: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:Epn/iugf0
で、でるの?
20/11/30(月) 02:46:43.115
4: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:SD85qKiUr
>>2
むしろ出さなきゃ労働基準法違反
まあ守ってるところはないんだろうけど
20/11/30(月) 02:49:03.045
6: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:NAqfv6sz0
別に始業時間の5分前って言ってるわけでもないんだよなぁ
20/11/30(月) 02:50:12.791
7: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:Gw9+8/J90
1秒でも遅刻したらその分給料減らしてもいい?
20/11/30(月) 02:52:02.112
8: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:ApxFzUp40
>>7
いいんじゃないか
双方きっちり守れば
20/11/30(月) 02:54:17.850
9: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:SD85qKiUr
>>7
労働基準法に従ってやるなら賃金カットも出来るぞ
20/11/30(月) 02:56:19.480
11: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:P9E4uFyS0
いっつも思うんだけど5分前に着替えて就業時間に働けるようにしろっておかしいよな
てかそこの10分~15分がそんなに重要か?
例えば、9時までに出社で
15分間は着替える時間とかでよくね?
で、9時15分からミーティング
別に30分前に着て着替えてて待機しててもいいけどさ
20/11/30(月) 03:01:21.614
21: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:Gw9+8/J90
>>11
その分給料引いていいならいいんじゃね?
俺ならそんな奴雇わないが
20/11/30(月) 03:07:22.741
12: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:Pm0hX0jEr
もちろんでるよで解決
20/11/30(月) 03:01:53.881
13: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:SD85qKiUr
でも1秒単位でその分減らすなら秒単位で給料計算してるって前提だから
勤怠を秒単位でやってないなら基本的には労働基準法違反になることが多いかな
20/11/30(月) 03:03:50.218
16: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:IgFEHwB/0
俺も当たり前のように20分前に出社して準備してすでに働いてたわ
当時は疑問に思わんかったけど普通に考えるとおかしいのか
20/11/30(月) 03:05:13.778
23: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:P9E4uFyS0
>>16
だってそれ普通に時間外労働じゃん?
1日15分ずつ2回、着替えの時間を労働時間内に入れて
そんなに業務がマイナスになる?ってスゲー思う
20/11/30(月) 03:08:44.496
30: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:P9E4uFyS0
現行の感じだと>>16みたいに労働者から毎日時間を奪っているとしか思えん
ひどい会社だと30分前にきてミーティングしてる会社とかあるよね
20/11/30(月) 03:22:50.318
17: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:Il5Whnsp0
どっかで5分休憩させればおけ
20/11/30(月) 03:05:31.828
18: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:SD85qKiUr
もちろん5秒前に勤怠押したら5秒分多く支給しないと違法になる
その代わりに1秒遅れたら1秒分の給料を引いても適法になる
20/11/30(月) 03:06:08.165
19: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:P9E4uFyS0
業務時間の15分とか30分が重要だとは俺には思えないんだけどね
遅刻したら駄目だからタイムカード自体は就業前に切らなきゃ駄目だと思うけどさ
20/11/30(月) 03:06:46.889
20: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:MrlK1vCp0
着替えを勤務として扱うかどうかじゃねぇか?
20/11/30(月) 03:07:10.541
24: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:Pm0hX0jEr
>>20
そこで何か起きたときに労災になるかどうかで法律的に答えはでてる
20/11/30(月) 03:08:51.769
22: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:SD85qKiUr
まあ勤怠押すのは便宜的なあれだから本当の労働時間で考えるべきだけど
証明も難しくなるし何分何秒から仕事になるのか曖昧になるからな
20/11/30(月) 03:08:31.261
25: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:P9E4uFyS0
9時18時勤務の場合
出勤は8:45~9:00時までに押す
退勤は17:45~18:00までに
その時間内に押した場合は8時間労働とする。って契約にすりゃいいと思うんだよなぁ
20/11/30(月) 03:12:33.478
26: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:Pm0hX0jEr
>>25
それを雇用側が守れば文句言われないと思うよ
時間外はサービス遅刻は一分でも懲戒だから突っ込まれるだけで
20/11/30(月) 03:15:45.277
27: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:P9E4uFyS0
>>26
このシステムめっちゃいいと思うけどね
で、着替えの時間は9:00~9:15
帰りは17:45~18:00
帰りは着替えたら帰っておk
8時間働く中の30分がそんなに重要だとは俺には全くを持って理解出来ない
20/11/30(月) 03:20:22.063
29: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:Pm0hX0jEr
>>27
5分早くついて着替えで一分オーバーして
だめなのに文句いうやつがいるからね
20/11/30(月) 03:22:17.573
38: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:9zFzZZXn0
10時開始だとしたら10時から働き始めるのが契約だから斜に構えんでも必然そうなるだけ
20/11/30(月) 03:32:26.384
39: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:Gw9+8/J90
経営者からすると労働者に30分楽させるメリットなんてないからな
月で考えたら10時間無駄金払うことになるし
20/11/30(月) 03:33:24.905
45: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:P9E4uFyS0
デスクワークとかはやればわかるけど最初の30分なんて仕事しないでしょwww
20/11/30(月) 03:38:19.142
77: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:Gw9+8/J90
接客業はとりあえず店に人立たせないと駄目だから効率化にも限度がある
20/11/30(月) 04:01:45.777
80: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:5ZE8feKY0
信用は金より重いのに愚かだなあ
20/11/30(月) 04:34:28.819
64: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:uWzHLwJM0
結局時間で給料が出るってのがダメなんじゃね?
スマートウォッチ的な管理デバイスでも身に付けてだらだらやってたりサボってたら最低賃金忙しいときは割増賃金にすりゃいいじゃん
そしたら急いで準備して一刻も早く仕事に取りかかった方が得でしょ?
そのうちAIが発展して出きるようになるよ
20/11/30(月) 03:50:07.551
67: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします ID:Pm0hX0jEr
>>64
大手だともうそれが当たり前
自分のPCの電源オンオフとかで管理される
そのかわりそれに見合う利益あげてるかも問われる
20/11/30(月) 03:52:08.287
1000: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします 1999/12/31(木) 23:59:59.59 ID:PIENPIEN
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/16066315970/