これって大学に高い金払ってまで4年働くの遅らせる意味あるんか?
22/04/21(木) 22:15:28.330
毎月4万も差があって
その後の昇給幅にも差があるんなら
意味あるだろ
20/02/2: 以下、名無しにかわりましてぴえんがお送りします 22/04/21(木) 22:16:29.307
四年分の年収のプラスと四年分の学費のマイナス
これをひっくり返すのはわりと困難
22/04/21(木) 22:18:48.896
年齢がおなじ高卒5年目と大卒新入社員じゃさすがに高卒5年目の方が給料いいやろうし、仕事慣れるまでや結婚に望みがある歳まで働いた時の貯金に大卒が有利なほど差が出るとは思えん
22/04/21(木) 22:19:31.532
>>6
計算ができないとこういう考えになってしまうのか
まあお前がどっちかは知らんけど「差が出るとは思えない会社」と思ってるならそれでいいと思うよ
22/04/21(木) 22:22:53.154
昇給が3%と2%だからね
積分したら分かるでしょ
22/04/21(木) 22:20:03.296
高卒が四年間で1200万稼いだとして、月4万の差では25年かかる
差が確実に開くとも言い難い世の中になってるから、高卒でも出来る奴だったりすると普通の大卒では勝てない
22/04/21(木) 22:22:49.156
>>9
4万は初任給の差だからね
大卒と高卒とでは昇給率も違うから30歳で100万40歳で150万50歳で200万年収が変わってくるよ
22/04/21(木) 22:27:35.827
普通は一般職と総合職みたいに採用区分が違うから昇格の仕方も違ってくる
22/04/21(木) 22:24:39.651
ワイは高専卒で社会人4年目なんやが大卒の同期が奨学金返済で困ってるらしく年収上がっても払い続けてるからお前は楽でいいなってこの間愚痴られたんや
22/04/21(木) 22:27:20.089
大卒の人は大体年収500~600ぐらい貰えるんだろうか??
22/04/21(木) 22:28:34.698
よくわからんけど四万×12カ月×四十年で二千万だけど
コスパの差は歴然じゃね?
昇進も早くてストレスガーはわからんけど
22/04/21(木) 22:31:07.477
無論結構早い段階で大卒の方が有利になるのは分かってるんやが
実際大卒社会人の貯金が高卒の同年齢のやつの貯金とまともに差が開き始めるまで仕事続けている確率も知りたい
22/04/21(木) 22:33:35.767
>>19
もしかして10年くらい働いたらFIREできるとか思ってるの?
22/04/21(木) 22:37:51.389
>>19
四季報で平均年齢みてみたら?
よくわからんけどうちは大卒からしか募集してないし
その中でも見えない力で足切りもある。
学歴なんて分かりやすい資格は高けりゃ高いだけ良いよ
22/04/21(木) 22:56:42.378
でも大卒でも辞めたら意味なくなるよな
22/04/21(木) 22:33:58.309
大卒じゃないと募集してない企業とか多くない?そしてそこが収入いい
22/04/21(木) 22:39:17.339
大学生か浪人生か知らんけどちゃんと大学は卒業しとけ
22/04/21(木) 22:57:43.917
大学生の遊びまくれる期間があるか無いかは結構でかいぞ
22/04/21(木) 23:19:23.517
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1650546928/